二重全切開法が選ばれる理由と手術手順について
二重全切開法が選ばれる理由とは?手術の手順もご紹介
一重まぶたで悩んでいる方の中には、「二重まぶたになりたい」と切望している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
ぱっちりとした二重まぶたは、目元の印象を大きく変え、華やかで魅力的な顔立ちを演出します。アイプチやメザイクなどの方法は一時的な効果しか得られず、毎日のメイクに手間がかかるため、根本的な解決を望む方も多いでしょう。
そこで、今回は二重まぶたを手に入れるための方法として注目されている「二重全切開法」について詳しく解説します。
二重全切開法が選ばれる理由、手術の手順をご紹介しますので、理想の二重まぶたを手に入れたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
二重全切開法が選ばれる理由
二重全切開法とは、メスを使ってまぶたに二重のラインを作る外科的な方法です。二重全切開法には、他の二重整形手術(埋没法など)と比較して以下のように様々なメリットがあります。
持続期間が長い
二重整形には、大きく分けて埋没法と切開法の二種類があります。埋没法は、まぶたを糸で留める方法です。手軽に二重を作れるメリットがある一方、糸が切れてしまうと元に戻ってしまうデメリットがあります。一方、切開法はまぶたを切開し、余分な皮膚や脂肪、筋肉などを切除・縫合することで二重を作る方法です。
切開法は埋没法よりも施術費用が高額になる傾向がありますが、切開法で作った二重は元に戻りづらく、効果の持続期間が長いという特徴があります。
理想の二重幅や形を実現
二重全切開法では、患者さま一人ひとりのご希望に合わせた理想の二重幅や形を実現できます。切開法では二重のラインを自由にデザインできるため、狭い幅の奥二重から幅広のパッチリとした二重まで、様々なデザインに対応できます。
他の施術方法では難しい、末広型・平行型・末広型と平行型の中間のような形など、理想の二重の形をデザインできます。また、左右の目の大きさや形が違う場合でも、左右のバランスを見ながら調整できるため、より自然で美しい仕上がりになります。
二重全切開法は、理想の二重幅や形を実現するための選択肢として非常に優れた方法です。
まぶたの厚みや脂肪の量に関わらず施術可能
二重全切開法は、まぶたの厚みや脂肪の量に左右されずに施術が可能です。埋没法では、まぶたの脂肪が多いと二重のラインが安定しづらく、糸が取れてしまう可能性が高いため、適さない場合があります。しかし、全切開法では皮膚を切開し、余分な脂肪や皮膚、筋肉などを調整してから縫合するためまぶたの状態に左右されず、理想の二重を作ることができます。
具体的には、まぶたの脂肪が多い場合は切開によって脂肪を除去することが可能です。脂肪を除去することで、腫れぼったいまぶたもすっきりとした印象になり、二重のラインもより明確になります。また、まぶたの皮膚が厚い場合でも切開法では余分な皮膚を切除することで、二重のラインを安定させることができます。
このように、全切開法は、まぶたの厚みや脂肪の量に関わらず施術可能であり、埋没法では難しい症例にも対応できる点が大きなメリットです。
埋没法で取れてしまった二重の修正にも
埋没法は、施術時間が短くダウンタイムも少ないというメリットがある一方で、二重が取れてしまう可能性も少なからず存在します。もし、埋没法で作った二重が取れてしまった場合は、全切開法による修正が有効な選択肢となります。
二重全切開法は皮膚を切開し、余分な皮膚や脂肪、眼輪筋などを切除、縫合することで二重を作ります。そのため、埋没法よりも二重が取れにくく、効果が長期間持続するとされています。
埋没法で二重が取れてしまう原因は様々ですが、主な原因は糸のゆるみやまぶたの皮膚のたるみなどが挙げられます。特に、加齢による皮膚のたるみによって二重が取れてしまうケースは多く、このような場合には全切開法で皮膚を切除することで、より持続性の高い二重を作ることが可能です。
埋没法で二重が取れてしまった場合、再度埋没法を行うことも可能ですが、同じように取れてしまう可能性も否定できません。そのため、より確実に二重を定着させたい場合は、全切開法による修正をおすすめします。
二重全切開法の手術手順
二重全切開法は、いくつかのステップを経て行われます。
こちらでは、その一般的な手順を解説します。
1.麻酔
二重全切開法では、局所麻酔が用いられます。これは、手術部位のみに麻酔薬を注射することで、痛みを感じなくする麻酔方法です。手術中は意識があるため、医師の指示に従うことができます。また、全身麻酔に比べて体への負担が少ないというメリットがあります。
局所麻酔は、注射針を刺す際にチクッとした痛みを感じることがありますが、その後は麻酔が効いて痛みを感じなくなります。
ただし、触ったり引っ張ったりする感覚は残ることがあります。
2.切開
二重全切開法における切開は、希望する二重のラインに沿って行われます。このラインは術前のカウンセリングで患者さまと綿密に相談し、決定します。
メスを使用するため出血を伴いますが、適切な処置を行うことで最小限に抑えられます。切開後は、後戻りしにくい二重が形成されます。
3.組織の除去と固定
切開後は、余分な皮膚や脂肪、眼輪筋の一部などを丁寧に除去します。これにより、腫れぼったいまぶたの改善や、より明確な二重ラインの形成が可能になります。
これらの組織を除去する際には、患者さまのご希望の二重幅や形を考慮しながら、精密な作業を行います。除去する組織の量が多すぎると不自然な二重になったり、まぶたの開閉に支障が出たりする可能性があります。反対に、少なすぎると十分な効果が得られない場合も。そのため、執刀医の技術と経験が重要になります。
4.縫合
二重全切開法における縫合は手術の最終段階であり、仕上がりの美しさに直結する重要なステップです。
花蔵メディカルクリニックでは、患者さま一人ひとりの目の形状や希望の二重ラインに合わせて最適な縫合方法を選択し、美しい仕上がりを実現します。また、術後のアフターケアもしっかりと行い、傷跡の治癒を促進することで、患者さまの満足度を高めています。
理想の二重まぶたを手に入れたい方は花蔵メディカルクリニックに相談を
埼玉で二重整形をお考えの方は、美容外科・美容皮膚科・花蔵メディカルクリニックをご利用ください。院長自らによる無料カウンセリングで患者さまに合った施術法をご提案させていただきます。
花蔵メディカルクリニックでは梁院長が開発した「RYAN式1day全切開」を提供しており、こちらは全切開法のデメリットをなくした手術方法です。通常メスで切ってしまう0.5mm程度の毛細血管に加えて、さらに細い0.2mm以下の血管も全て処理をしているため、腫れが少ないという特徴があります。また、目を閉じたときに傷跡が目立ちません。通常の二重全切開法よりも手術時間が長く、費用も高額になってしまいますが、ダウンタイムに関して不安を感じている方はぜひ一度ご相談ください。
花蔵メディカルクリニックでは、他院修正なども承っております。「他院で埋没法で二重整形をしたが、後戻りしたため全切開法で修正してほしい」という方も、まずは無料カウンセリングをご予約ください。
【埼玉】二重全切開・切開法に関するお役立ちコラム
- 二重全切開後のダウンタイム中の過ごし方や避けるべきこと
- 他院修正に二重全切開をお考えの方へ!医師選びと相談で確認すべきポイント
- 二重全切開法が選ばれる理由と手術手順について
- 二重切開法(全切開・部分切開)と埋没法の違いは?メリット・デメリットを比較
- 他院修正もお任せ!二重全切開の失敗例とクリニック選びのポイント
- 二重全切開手術後の経過や傷跡を目立たなくするケアの基本
- 【埼玉】二重埋没法とは?全切開による修正を検討する基準
- 【埼玉】埋没法修正の方法と埋没二重がとれないための対策
- 二重埋没法を切開法(全切開)で修正するメリットと注意点
- 【形成外科】二重切開法の費用内訳やまぶたの特徴に合ったデザイン
二重全切開法のお問い合わせをするなら花蔵メディカルクリニック
クリニック名 | 花蔵メディカルクリニック |
---|---|
住所 | 〒361-0044 埼玉県行田市門井町2-2-20 |
TEL | 048-564-8790 |
診療時間 | 午前の部 10:00~13:00 午後の部 14:00~18:00 |
休診日 | 月曜日・金曜日 |
駐車場 | あり |
URL | https://www.hanakura-clinic.net/ |